自転車保険の義務化

全国の自治体で自転車保険の義務化がすすんでいます。

自転車の利用者らに保険への加入を義務づける県条例が6月から施行される。自転車の人身事故で高額賠償の判決が続いたためだが、損害保険会社の1月の調査では、県内の保険加入率は45・9%にとどまる。県警は交通安全教室などを通じ、特に利用者が多い若者に加入を呼びかけている。

引用元:読売新聞オンライン

その一方で自転車保険の義務化の流れを知らない人もいる。

居住地域における自転車保険の加入の義務化・努力化の有無について「知らない・分からない」と回答した人が40%いることが分かった。

引用元:家電Watch

最近では省エネ、節電が叫ばれており、昨年は電車を制限して運転していたこともあり、自転車で通勤する人も多くなってきました。

ジョギングやサイクリングも流行ってますよね。
先日ニュース番組でやっていたのですが都内では車と同じところを自転車が走っており、そのスピードもなかなかのもの。
自転車を運転する方もルールを心掛けないと危険です。自動車の運転に自信のない方は練習し直してみては如何でしょうか。

免許の更新時にビデオを観ましたが、道路を猛スピードで走る自転車の映像を見るとハラハラするものがありました。
自転車を運転する側にキチンとした保障のようなものはあるのかと調べてみたところ、ありました、自転車保険。
自転車の事故関係でいくつか検索してみると…

  • 自動車事故より被害が少ない場合が多いが、300万円以上の支払いをしなくてはならないこともある。
  • 事故件数が減らない。
  • 年齢や資格に制限がない分、自動車の運転者より交通ルールに対する意識が低い場合がある。

など「実際結構怖いものなんだなぁ」と思わせられるような結果が多くみられました。
自転車でも大きなケガを負うことは少なくありません。 自動車保険に比べると、リーズナブルに入れるし、義務化もすすんでいる。

自転車保険に今後加入する人も多くなってくるのではないでしょうか。
特に通勤や通学で自転車を使う人は、加入しておいた方がよさそうですよね。

子供保険

あなたにはお子様はいらっしゃいますか?
もし、お子様がいる家庭ならば、子供保険というのを聞いた事があるのではないでしょうか?
また、子供保険に興味がある・・・なんていうお母様やお父様もおおいのではないですか?
子供保険に加入したいから、少し勉強してみよう!なんていう人もたくさんいると思います。
ここでは、子供保険についてさらっとお話したいと思っています。

ではまず、子供保険の目的とはなんでしょうか。
それは、入学、進学するときはお金がかかるものですよね。
それの足しにしたくて保険に加入する人が多いと思います。

また、それだけではなくて、お子様がもし怪我をしたら、病気になったら・・・
もし、他の子に怪我をさせてしまったら・・・
そんなことを考えてこども保険に加入するのではないですか?
こんな風に色々と保障してもらえば安心できる環境が更に整うのではないかと私は思います。

また、子供保険は、契約中に親がなくなってしまったり、大きな病気にかかってしまった時保険料が免除されるようなものもあるので、安心ですよ。
ところで生命保険は加入していますか?生命保険に加入するならまずは保険相談ですよ。

個人年金保険

皆さんは、老後のたくわえという物はありますか?
まだある程度若いと、老後の事を鮮明にイメージできなくてあまり心配しない人がいるようですね。
けれど、それでは遅いかもしれないのです。
老後になって慌てない為にもいくつかの個人年金保険を扱っている保険会社に目を通しておくといいのもしれないですね。

「個人年金保険」とはなんだろう?と思っている人もいるのではないでしょうか。
普通の年金と何が違うのか分からないという人が多いと思います。
ですが、今は老後に年金がもらえないんじゃないか・・・なんて噂されていますよね。
その心配がないのがこの、個人年金保険なのです。
そしてこの保険は、老後のたくわえを作る為だけの生命保険なのでとても効率が良いと言われています。
また、何歳から年金がもらえるかというのも自分で決めることが出来るのです。
とても嬉しい保険ですよね。
これなら、年金がくるのが早すぎた・・・という事も無いし逆に年金がまだこなくて辛い・・・なんてこともなくなるまでは行かないかもしれませんが、絶対に減るのではと思うのです。

けれど、年金を払う前に亡くなってしまったらどうなってしまうのでしょうか。
この場合は、それまで払った保険料に見合うくらいの死亡保険金しか入らないので注意しましょう。

介護保険の保険金を受け取れる条件

民間の介護保険に加入している人、これから介護保険に加入しようとしている人など、様々な人がいるのではないでしょうか?
そして、どちらの人にも共通する疑問は保険金を受け取れる条件ではないですか?
保険に加入する人には、とりあえず安心する為に保険には加入したけれど、どんな時に受け取れるのかわからない。
なんて人が多くいる、と保険会社の担当さんに聞かせてもらいました。
それを聞いて、「あ、わたしもきちんと把握していないかもしれない・・・」と思ってしまいました。
そんなことにならないように介護保険の保険金を受け取れる条件を知っておきましょう。

まず、認知症になった・寝たきりになったばかりでは保険金はもらえません。
よく勘違いをして寝たきりになって3日以内にきました!なんて話を聞いたことが何度かあるのですがそれではその後、寝たきりじゃなくなる可能性だって無きにしも非ずだと思いませんか?認知症だって同じなのです。
これって認知症じゃないのかな?と思ってすぐに保険金をもらえるわけではないので
注意が必要ですね。

さて、保険金を受け取るには程度の日数が経過しなければいけません。
その「ある程度」は保険会社によって若干違うところもあるようなので注意してくださいね。
そして、介護が必要と認定された時までさかのぼって保険金をもらえるので安心してください。

公的介護保険

あなたは、「介護保険」と言うものにどんな事を望んでいるでしょうか。
介護保険に望むことは、一人一人違うのではないかと私は考えています。
介護保険に入ってその時がきたらお金をもらって自分自身で色々と決めたい人。
とりあえずの行き先があって、それなりに介護をしてくれるほうが良いと思っている人。
この考え方は人それぞれです。
どの保険が良いとは言えないので、自分自身にあって、自分が納得出来る保険を選びましょう。

ここでお話したいのは「公的介護保険」というものです。所謂、社会保険に属するもので国が運営する保険です。
保険会社の介護保険と何が違うのかな、と思った人も多いのではないでしょうか?
普通の介護保険とは、ただお金をもらえるという保険なのです。
今からお話しようとしている公的介護保険はお金ではなく実際に介護をしてくれるという保険なのです。

公的介護保険の保険料は、40歳以上になった国民は全員負担するのです。
つまり、国で保障してくれている介護保険のようなものですね。
そして、介護が必要になったら公的年金というところから引き出されます。
そして、自分の家での介護サービス又は介護施設での介護サービスがうけられる仕組みになっているのです。